2016年12月7日水曜日

不整脈の覚え方!わかりやすく説明するつもり!!



こんばんは。。。
morichinです。

前回に引き続き不整脈関連です。


国家試験に出るのは致死的不整脈!


、、といいますと


心停止。心静止。3度房室ブロック。VF(心室細動)等々。。


心停止と心静止は同じです。




あの、波形がピーってまっすぐになっているやつです!


この場合、DC(電気的除細動)は有用ではありません。



でも、現場では必死に心肺蘇生をしています。



次にブロック



房室ブロックっていうやつで分類がいろいろあって面倒ですよね。




循環器ナースとしては全て頭に入っていなければなりません。





この中でも重要なのがモビッツⅡ型と3度房室ブロックです。


『モビッツは突然にやってくる。。』

『3度は仲が悪い』ですね


モビッツはそのままです。


3度はP派(心房)とR派(心室)の連携ができていないためですね。




ちなみに、この2つはペースメーカーを入れないと非常にまずいです。



あとは、心室細動



単純に波形がぐちゃぐちゃなのが心室細動です。


簡単にいうと心臓がプルプルしている状態。


拍動ができず、全身に血液がまわらない状態。


この場合はDC「電気的除細動」が第一選択です。

大体、同調律に復帰します。




前回の心房細動はですねー。




R派がありますね。

でも、P派がぐちゃぐちゃ。



ということは、心房で血栓ができて、塞栓症ってのがセオリー。


だから。覚え方としては 『心房細動=血栓』でいいです。





国家試験で不整脈が出るのは1題程度です。

でも、現場では使いますよ!!


ノシ









2016年12月5日月曜日

心房細動って?? 患者さん目線で。。



循環器の病気に不整脈ってのがありますよね。。


診断されたら怖い病気の一つです。

また、看護師国家試験にもよく出ます。

んで、看護師になってからもよく見ます。




今回は『心房細動』についてちょろっと書こうかなと。


①患者さん目線で

ざっくりいうと、心房が震えている状態。

画像検索してもらうとよくわかります。




















こんな感じの画像が出てくると思います。。。



まぁー、画像を見たってわからねーよって思う方が多いと思います。



心臓には4つ部屋があって、上の2部屋が震えている状態。。

んで、適当に下の部屋が脈打つって感じですね。



結構、診断されているかた多いと思います。



安心してください!すぐに死ぬ病気ではありませんよ。


だた、気をつけて欲しいのが、先生からもらった薬は必ず飲んでください。


たぶん、ワーファリンとかアスピリンとか。抗血小板薬と言われているものが処方されていると思います。




死ぬ原因としては、、、

心房細動と診断される
   ↓
   ↓
心臓の中に血栓ができる
   ↓
   ↓
脳梗塞、心筋梗塞になる


って感じです。   つまり、心房細動による生成される血栓が悪さをするわけですねーー。






治療に関してですが、、、

内服で様子を見ていく方法。。まぁ対症療法です。

根治にはなりません。 別に自覚症状がなければ根治しなくてもいいのかなと思います。


さっき言った、抗血小板薬とか心拍数を調整する内服薬が一般的ですね。。

どっちが大事って言うと抗血小板薬のが大事だと思います。
血栓ができてしまっては大変ですからね!!


心拍数を調整する内服薬ですがーー

先生が回診とかで


Dr.A「レートが高いみたいだけど、薬なにのんでるの?」

Dr.B「ベータブロッカーを追加したばかりです。」

Dr.A「そうか。少し様子を見よう。」

みたいな会話ですね。。


この『ベータブロッカー』ってのが心拍数を調整する薬ですね。ほかにもありますが。。。


もし、これを飲まなかったら多分、動悸がしてくるはずです。



内科は様子を見ることが多いです。内服による効果が出るまで時間がかかるためですね。


もちろん、点滴で投与すればすぐに効きますが、その効果は一瞬です。。。



だから、内科が内服管理が大切なんです。。。



あとは、カテーテルアブレーションです。心筋焼却術ですね。

ABLとかPVIとか言いますね。



この治療は、血管撮影室、またはアンギオ室にて行われます。

手術室ではやりませんよーー



なんか、焼却とかいうと怖いですよね。


安心してください。これやれば大概は根治できます。



術中は寝ているので心配はありません。ただ、手術時間が長いですが。。。

6時間くらいやっているかも。



肺静脈輪を焼却してリエントリを消滅させる。。

つまり、心房の震えがなくなるってことです。



手術点数は40000点くらいですね。。

保険なしですと40万円の費用です。




まとめ。

・薬はちゃんと飲んだほうがいい。脳梗塞や心筋梗塞になってからでは遅いため

・担当医がカテーテルアブレーションしましょうって言ったら、やっちゃいましょう。

・心房細動になるだけで、正常の心臓より30%くらい心機能が落ちる。無理はしない。



国家試験対策もしたいと思います。


ノシ























2016年12月4日日曜日

底辺高校から看護師になった男



こんにちは:D
はじめまして、megamorichinです。

僕は26歳のナースマンです。

一番、はじめですので自己紹介にしたいと思います。

経歴は、、

高校卒業後、看護専門学校に入学し3年間お勉強。。

入職後は循環器内科→手術室です。



看護師になるにははっきりいってストレートが一番楽です。。

なぜかというと、

①高校からの推薦で入学することができる。

現在は大学の看護科も増えてきており、看護師になりやすい環境になってきたと思います。

いってしまえば、そこらのFラン大学なんかはお金を払えば入学できてしまうという裏事情も、、、


自分が学生時代には社会人経験をしたのち、入学をしてきた方も何人もいらっしゃいます。

やっぱり、社会人経験者は授業中はとてもまじめですねーー。

僕らみたいなストレートで来た人たちは、寝ている人や携帯をいじっているひともチラホラ。。


でも

でも

そんな、人間でもポイントを押さえて勉強をしていれば、立派な看護師になれてしまうんです。

また、周りの人間も同い年だとコミュニケーションもとりやすいですしね!


もちろん、看護師を目指してきている人たちですので、年が離れていようとみんな仲良くしていましたよ!

年が離れていても問題ないです。





僕自身は高校受験も推薦で面接と3教科(国・数・英)と小論文で受かりました。
※高校は地域でも底辺クラスです。。

高校でも勉強はあんまりせず、遊んでいたほうが多いです。

ちなみに、軽音部でのらりくらりやっていました笑。

専門学校の受験は推薦で面接と小論文のみで合格を頂きました。

評定平均は『3.7』!!

なんともいえない、中の中。。

てな、感じでストレートで入学したほうが苦労と時間を無駄にしないと思いますよ!


②就職活動ってなに??

今や、看護師は引く手あまた。。。

就職したい場所を選んで、自分で連絡するなり、求人サイトを使うなりですぐに勤めることが可能です。


また、下調べすれば給料や待遇のよいところなんてたくさんあります。

地方公務員や県職員にだってなることができます。


資格ってすごいですよねー。。



③なんとなく覚えられちゃう。。

ストレートってことは18才そこそこで入学ですよ。

授業の内容は高校のこととはまったく違います。

でも、テストのときは一夜漬けでなんとかなっちゃいます。だって若いんだもん。。




実習でも体力と精神力を削られます。。

下手に社会人経験をしているとへんなプライドが邪魔して、指導者とうまくいかないことも・・






まだまだ、書きたいことはありますが次回以降ということで。。

ノシ。